Blog
ブログ

腰痛を解消するために日頃気をつけたいこと

寒くなると、朝起き上がるのが怖い、顔を洗うのがしんどい、早く動けないなんて方が増えてきますよね

腰痛の原因で多いのが、姿勢が悪い、長時間同じ姿勢をしている、腰の使い方が間違っているなど

ほとんどが使いすぎが原因で起こります

一つずつ見ていきましょう

腰痛を解消するには、動かす関節の場所を知る

腰痛持ちの方のほとんどが、しゃがむという動作が間違っています

しゃがんだり、かがんだりするときに使う関節は腰でなく、股関節になります

丁度、下着のラインで曲げるのがポイントです

お相撲さんが四股を踏んで、腰を割りますよね

腰を割る動作が楽にできればOKです!

大抵の方は、背中が丸くなってしゃがめない、しゃがめるけどきつくてしかたがないとできないと思います

まずは、椅子に座る動作でも、股関節から曲げながら座るということをしてみてください

腰痛を解消するには、長時間座ることから卒業しましょう

腰痛の原因で一番多いのが、長時間同じ姿勢をして身体が固まってしまうこと

パソコン作業であったり、運転であったり

正しい姿勢でない限り、負担のかかる筋肉が出来てしまいます

使い過ぎた筋肉が萎縮し、これ以上は無理だと悲鳴をあげ、痛みとして出てきます

小まめに休憩する、あえて立ち上がるなどして、腰部が固まらないようにしましょう

また、朝起きた時に腰が痛い方は寝てる時に寝がえりが少なく、同じ姿勢が続き、筋肉が萎縮してしまうことが原因です

その場合は、寝具を見直すことで解決することもあります

低反発の寝具は身体を沈めてしまい寝返りがしにくい状態になりますので、固めや高反発の寝具がお勧めです

腰痛を解消するには、生活の癖を見つけよう

腰に痛みがある方は、無意識に痛みがある場所を使う生活リズムを持っています

お仕事でパソコンを使われる方は、パソコンに対して真っすぐ座っていますか?

パソコンの置き場所が悪く、右を向いて仕事をしていたり、左に向いて仕事をしていたりしていませんか?

また、お家では、長時間いる場所での生活を考えてください

お家でご飯を食べながらテレビを見る方は、テレビはどこにありますか?身体を捻じりながらテレビをみていませんか?

ソファーもテレビの正面にありますか?テレビを見る時に横から見ていたりしませんか?

腰が痛い方向に、パソコンがあったり、テレビがあったり、お子さんがいたり

思い当たることありませんか?

生活環境を変えると腰痛が改善することがありますので、一度思い出して考えてみてください

腰痛を解消するには、歩きましょう!

腰痛には「ウォーキング」がいいと言われています

歩くという事は、骨盤がくるくると動く動作になります

腰部の筋肉は骨盤にくっついており、歩くことにより、程よくほぐれてきます

腰部が固まった時は、歩いてほぐしましょう

中々外でウォーキングができないという方は、お家の中で「お尻歩き」でも大丈夫です

足を長くして座り、お尻で進んでいきます

ポイントは、小さくちょこまか動くことです

腰痛を解消するには、股関節ぷらぷら体操

長座の姿勢か、仰向けで寝た姿勢で股関節からぷらぷらと足を動かします

ポイントは、極力力を抜いた状態で、小さく動かすところから始め、徐々にほぐれてきたら、大きく動かします


ほぐれてくると、股関節周りが、だるくなってくるので、そうなってワンセット

朝起きた時や、夜寝る前、テレビを見ながらなど、どんなタイミングでやってもらってもかまいません

何度も何度も数を重ねていくと、股関節についてる筋肉が全て緩みますので、それだけでもかなり効果がありますし

身体が固いとか、痛くて出来ないとか、やり方が間違っているとか、心配が全くありません

騙されたと思ってやってください

終わった後は、足がぽかぽかしてきますよ

腰痛を解消するには、腰部のストレッチ

仰向けになり、両膝を曲げます

そこから、両膝を右左と倒してください

倒した状態で、腰のツッパリ感、伸ばされている感じ、痛みなど何か感じる事はありますか?

それは、両方でしょうか?

これは、腰部がどれだけ固いかのチェックができる体操になります

通常、問題のない方がこれを行っても、痛みやストレッチ感、何も感じません

しかし、腰痛のリスクがある方や腰痛をお持ちの方は、この体操で痛みやストレッチ感を感じます

要するに、腰が固くなっている事を表しています

この体操は、ストレッチにも応用できますので、痛みのない所で伸ばされている事を感じ、20秒ぐらいキープしましょう

日々行っていると徐々に固さがほぐれてきますので、寒い時期、腰が疲れたと感じる時など是非進んで行いましょう

まとめ

腰痛になる原因は、生活の癖からくることが多く、生活を見直すことが重要です

身体を捻じったまま長時間同姿勢をしていないか?股関節から曲げる事をしているか?

それでも不安な方は、ストレッチや体操で日々のケアをすることでかなり改善できます

固まったら歩いてほぐす、そんな癖をつけて、腰痛から卒業しましょう!




パーソナルトレーニングで腰痛改善<姿勢を改善して腰痛卒業>

膝痛改善の為のトレーニング<自宅で出来る事>

パーソナルトレーニングで反り腰改善するメリット

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美人生100年時代の伴走者
~健康寿命を伸ばすパーソナルトレーナー~

私たちは、単なる運動指導ではなく、あなたの人生に寄り添い、共に歩む伴走者でありたいと考えています。
「年齢とともに体力が落ちた」「何もしていないのに痛みがある」「運動は続かない」
そんな悩みを抱えていませんか?


<私の原点>
高校生の頃、リウマチを患う祖母と過ごした日々が、私の原点です。
ベッドでの生活を余儀なくされ、トイレにも介助が必要だった祖母。その姿を通じて、私は「健康寿命」の大切さを痛感しました。平均寿命との差は約10年。祖母もその10年以上を、自立した生活ができない状態で過ごしました。

「こんな苦しみを抱える人を、一人でも減らしたい」

その想いが、私をパーソナルトレーナーの道へと導きました。


<伴走者としての気づき>
2児の母として、そしてトレーナーとして、私は様々な経験を重ねてきました。
第一子の妊娠中の股関節痛、第二子の育児による体調不良。さらに、子どものアトピー症状をきっかけに栄養学を学び、「運動×栄養」という健康づくりの両輪に出会いました。

この経験は、一人ひとりに寄り添った健康サポートの大切さを教えてくれました。

<100年時代の健康づくり>
40歳を過ぎると、何もしないと年に1%ずつ筋肉が減少していきます。これは単なる体力低下だけでなく、体温低下、代謝の悪化、様々な痛みの原因となります。

しかし、諦めるには早すぎます。

私が目指すのは、「続けられない」を「続けられる」に変えること。激しいトレーニングや厳しい食事制限は必要ありません。毎日の小さな習慣づくりから、一緒に始めましょう。


<「ボディスタジオ湊」という伴走所>
大学時代、私は60代から80代の方々が生き生きと運動する姿に魅了されました。彼らにとってジムは、単なる運動の場ではなく、人生を楽しむ場所でした。

当サロンも、そんな場所でありたい。

「馬場さんの所に行けば大丈夫」

その言葉を胸に、一人ひとりの人生に寄り添う場所づくりを心がけています。

疲れているから、痛いから…そんな時こそ、体はケアを必要としています。

「来てよかった」「スッキリした」

そんな声をいただけることが、私の喜びです。

あなたの「これから」のために
健康な身体づくりに、遅すぎることはありません。

人生100年時代、あなたの伴走者として、健やかな毎日をサポートいたします。

まずは無料カウンセリングで、あなたの「これから」についてお話ししませんか?

小さな一歩から、大きな変化が始まります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。