Blog
ブログ

膝痛改善でジムに行く理由

膝が痛い、そんな時どうしますか?

膝が痛くなる原因には色々な物が考えられます

その中でも、筋力低下で膝が痛いという事が少なからずあります

そんな膝の痛みには、ジムでのトレーニングがお勧めです

膝痛改善でジムにいく理由

年齢と共に膝痛をお持ちの方は増えてきます

「変形性膝関節症」と診断された、毎週、膝に注射して貰いに整形外科に通っている、グルコサミンを飲んでいると言われている方周りにいませんか?

そして、腰痛と膝痛どちらも持っています!という方も多い!

太ももの筋肉量は、膝の痛みの原因になります

加齢とともに、太ももの筋肉は低下しますが、30歳から、緩やかに減り始め、40歳からは減少率が早くなり、70歳-80歳には、ピークの半分ほどになると言われています

今、何歳でしょうか?身体は動かしていますか?車生活、エレベーターやエスカレーター生活を続けていると、どんどん筋力は低下してきます

まずは、日々の生活で動くこと、筋量を減らさない事が大切です

膝痛改善や、膝痛を発症させない為には、太ももの筋肉がとても大事ですが、トレーニングが正しく出来ないと逆効果になります

正しくトレーニングする為に、ジムは欠かせません!是非、そこのポイントを押さえていきましょう!

膝痛改善には、太もものトレーニングがよい?

太もものトレーニングと言えば、「スクワット」、スクワット正しくできますか?

膝痛や、腰痛をお持ちの方に、その場でしゃがんで下さい、スクワットしてみてくださいと動きのチェックをすると、ほぼ100%の方が、正しく動けていない!

その状態で、膝の為にスクワットしましょう!としても、スクワットをする前に身体の動きを改善してあげなければなりません

トレーニングする前に、身体を正しく動かせるようにすることが大切です!

正しくトレーニングするには、下半身の動きが大切

しゃがむという動作には、膝の屈伸だけでなく、股関節の動きや、足関節の動きが必須です

股関節や、足関節の可動域が狭かったり、動きの制限が入っていると膝関節でカバーしようとします

それがストレスになり、膝関節に痛みが生じる事が多いです


しゃがむ時には、股関節→膝関節→足関節の順番で動き、立ち上がる時は、足関節→膝関節→股関節の順番で動きます

それを、皆さん、膝関節だけで動かそうとしてしまうので、バランスが崩れてしまいます

正しくトレーニングするには、股関節の動きも大切

しゃがむ時、股関節は、曲げ伸ばしだけをしているのではなく、外旋しながら曲がります

生まれたての赤ちゃんを思い出してください

赤ちゃんの足、真っすぐは曲がりません

外に開きながら、曲がっているの覚えていますか?


大人になっても、動きは変わらないので、イメージは赤ちゃんです

股関節は外旋しながらしゃがみます

股関節が外旋しないと、内股のように、膝が内に入りながらしゃがむことになります

それを繰り返すことにより、膝に疲れが溜まり、痛みとなってしまう

もしくは、軟骨がすり減り、変形性膝関節症のような症状がでてしまいます

正しくトレーニングするには、足関節の動きが大切

足首が固い!と思っている方多いと思います

それは、足首が固いのではなく、足首の曲げ方が違うことはほとんど知られていません

皆さんは、足首を真っすぐ曲げようと頑張りますよね

足首は、小指側から曲げて、小指側から伸ばしていくのが正しい動きになります

間違った曲げ方をしていると、足関節の可動域が狭く、その代償を膝で負担することになり、膝の痛みに繋がることになります

膝痛改善には、ジムがお勧め

しゃがむという動作を正しく行うのはとても難しいです

身体の動きを学習させ、可動域を確保し、その後にトレーニング

自分一人で行うにはハードルがとても高い!

病院のリハビリや接骨院でのトレーニングでも、中々そこまで力を入れてくれるところは多くないです

膝の痛みは、根本を正してあげないと、一生付き合っていかなきゃいけない痛みになります

早めの対策が早期解決に繋がります


ジムでは、何が出来ていない、じゃあ、どうしたら?というノウハウをいくつも持っています

個人に合わせたプログラムを作成して、出来るまで寄り添い続けてくれますよ

まとめ

日常生活での活動量が少ない方は、意図的にトレーニングをしていかないと、年齢と共に筋力低下による膝痛の発症率は高くなります

筋力アップの為に、トレーニングマシンを使用した太もものトレーニングはいいですが

自重でのトレーニング、ダンベルを使用してのトレーニング、バーベルを使用してのトレーニングは、難易度がかなり高くなります

ただ、トレーニングするだけでなく、何故可動域が狭くなっているか?何故正しく動けないか?

そこを追求しないと、膝への負担を減らすのは難しいです

その為、知識を持ったパーソナルトレーナーにお任せするのが一番安全で最短だと思います

身近に、対応して貰えるジムがありましたら、一度ご相談下さい




膝痛改善にスクワットは必要?はこちらから

イヤーコーニングで姿勢改善はこちらから

パーソナルトレーニングジムで筋力トレーニングをするはこちらから

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美まちの健康づくりトレーナー
~パーソナルトレーナー歴20年以上~

「人生の輝きは、健康から始まる」

いつからでも始められる“体が資本”という生き方をサポート


<私の想い>
高校生の頃、リウマチを患う祖母を介護した経験が、私の原点です。その中で、「健康でいること」が自分のためだけでなく、家族の安心や幸せに直結していることを実感しました。自分自身が体力を持ち、いざという時に動けることの大切さを、母となった今はさらに強く感じています。結局のところ、人生の土台は“体”なのです。


<専門性と人柄>
お客様からは「パーソナル業界の女一寸法師!」「身体のプロ」と言っていただくことがあります。身体に関する知識と経験を活かし、一人ひとりに最適な運動やケアを丁寧にご提案しています。「癒し系」と言われることもあり、リラックスした空間で、無理なく続けられる健康づくりをサポートしています。


<“動ける体”を育てる>
年齢を問わず、体の変化やなんとなくの不調を感じることはあります。筋力の低下、疲れやすさ、体型の変化など、日々の違和感に気づいたときが、体と向き合うタイミングです。今のうちから体を整え、動ける体の“土台づくり”を始めることで、これから先の毎日が変わります。激しいトレーニングや食事制限は必要ありません。生活スタイルや体の状態に合わせて、無理なく続けられる方法をご提案します。


<家族を守れる体を育てる>
運動は、ただのダイエットや筋トレではありません。いざという時に動ける体を持っていることは、自分と家族を守る“備え”になります。私は、日常生活を楽にする筋力アップ、転倒予防、姿勢改善を通じて、自立した毎日をサポートしています。ご家族と一緒に取り組める簡単なエクササイズも好評です。


<まちの健康づくりトレーナーとして>
私が運営する「ボディスタジオ湊」は、地域に根ざした健康サポートの場です。関節や筋肉の状態に応じた運動、体の使い方の指導、そして栄養面からのアプローチまで、暮らしに寄り添った総合的なサポートを行っています。通いやすい場所、気軽に相談できる人であることを目指しています。


<あなたの「これから」のために>
「もう無理かも」と思う前に、「今の体を底上げする」という選択はいかがでしょうか?体が整えば、やりたいことをもっと続けられる。大切な人と笑顔で過ごす時間も増える。あなたの「これから」を、一緒に育てていきましょう。

まずはお気軽にカウンセリングでお話ししてみませんか?
小さな一歩が、大きな自信と自由につながります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。