Blog
ブログ

パーソナルトレーニングで膝痛改善する為にトレーナーが出来る事

膝が痛くて病院に行くって、レントゲンや、MRIを撮っても骨は綺麗と言われた、そんな時は、どうしますか?

 

病院のリハビリや、接骨院のリハビリに通うのもいいですが、パーソナルトレーニングを受けるのも一つの選択肢だと思います

 

何故、パーソナルトレーニングなのか?その辺をお話していきます

パーソナルトレーニングで膝痛改善

骨が変形してきている、軟骨がすり減ってきていると言われた場合は、病院の先生の指示の下、トレーニングは行わなければならないと考えていますが

骨も、軟骨も綺麗な場合、筋肉がバランス良く使えていない、膝の使い方が正しくないなど、筋肉の使いすぎで膝に痛みが出ている場合は、パーソナルトレーニングの出番です

パーソナルトレーニングとは?すなわち、クライアント個人に合わせた、トレーニングを作成指導することです

クライアントが、どんな膝の使い方をしていて、何故膝が痛くなっているのか?を検証し、身体の使い方を修正し、膝への負担を減らしてあげる事が出来ます

病院に行ったけど、レントゲンを見て、骨は綺麗、MRIを見て、靭帯も大丈夫といわれた場合、身体のバランスが悪くなっていることが痛みの原因になっている可能性が高いです!

何故膝痛が起こるか?

太ももには、前、内側、外側、後ろ側と、4つのパーツに分かれており、その4つが均一に使われていることが大切になります

しかし、日本人だと、大腿四頭筋(太ももの前)が強いという人種的な特徴があります

そして、年齢と共に、ケアをしていないと、人種的な特徴や、身体に染み付いた癖などで、バランスよく使われなくなることがほとんどです


その上で、膝を曲げる時には、股関節と足関節と連動して動くのですが、股関節や足関節の可動域が狭くなり、連動が上手くいかず、膝に負担をかけて生活している方が多いです

それが、大腿四頭筋に過度なストレスになり、身体からこれ以上はやめて!とSOSがでて、痛みとして感知します

痛みが出ている時は、身体が気づいてと言っている状態になりますので、初期で対応して悪化しないようにしてあげたいところです

その対応として、トレーナーが個人に合わせたトレーニングを指導し、身体の使い方を修正してあげる事が出来ます

痛みがあるなら、ケアからスタート

膝に痛みがある場合、身体のバランスが崩れています

その状態で、トレーニングをしても、さらに崩れた状態になります

ストレッチが大好き、トレーニングが好き、そんな方でしたらご自分でケアしながらトレーニングしても良いですが…

大抵、ストレッチは痛いだけで効果があるかどうかわからない、時々やるけど、意味があるのかないのかわからない…

トレーニングはやらなきゃいけないのは分かっているけど、一人じゃ出来ないし、何やっていいかわからない…

そんな方が多いですよね


パーソナルトレーニングであれば、まずは何故痛みが出ているかをチェックして、ストレッチや体操でケア

その後に、身体の使い方を正しく修正、そこからトレーニング!という流れが出来ます

がむしゃらにトレーニングしても、壊れやすい身体を作ってしまうリスクがあります

スクワットは難しい

膝痛の原因として、大腿四頭筋の筋力低下があげられるます

その為、膝痛改善にはスクワットをやったらいい!と言われることが多いです

しかし、スクワットは…

【つま先の向きが真っすぐより少しだけ外を向けて】【膝はつま先より前に出さない】【膝の向きはつま先の4本目に向けてしゃがむ】【背中が丸くならないように目線は真っすぐ】など…

一人で正しく行うのはとても難しい

そして、正解が分からない…

特に、膝が痛い人からすると、しゃがむ時に痛みがあるけど、これは続けた方がいいのか…

痛みがあるけど、トレーニングはしたい、スクワット以外で行う方法はないのか?

など、一人でトレーニングするには、不安要素が多すぎますよね

パーソナルトレーニングなら、正しく、効果的な方法で行えるので、最短、最速で結果が出ます


パーソナルトレーニングを受ける環境がない方は、スポーツクラブや、市のスポーツセンターなどのトレーニングマシンを活用しましょう!マシンであれば、身体に負担なく、大腿四頭筋の筋肉トレーニングが出来ますので、レッグエクステンションなどのマシンを使う事をおススメします!

まとめ

膝痛改善の為に、ただトレーニングするだけではその場で痛みが改善しても、再発する可能性が大きいです

膝痛改善には、身体のケアと、身体への動きの修正が必須になります

膝の動きには、足関節の動きや股関節の可動域修正が大きな鍵となります

一人では、中々出来ない事ですので、是非そこはパーソナルトレーナーの力を借りて頂きたい


膝の痛みは、悪化すると、一生付き合うことになりかねませんし、下手すると、手術の対応になります

軽症なうちに、正しい動きを手に入れて下さい




膝痛の軽減方法「自分で出来るチェック方法やケア方法」はこちら

イヤーコーニングで姿勢改善はこちらから

加圧トレーニングで膝痛改善はこちらから

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美家族まるっと健康トレーナー
「家族の笑顔は、健康から始まる」
40代からはじめる家族の健康管理


<私の想い>

高校生の頃、リウマチを患う祖母との経験が、私の原点です。

祖母の介護を通じて、私は「家族の健康」がいかに大切かを痛感しました。一人が不健康になることで、家族全員の生活が大きく変わってしまう。この経験が、家族全体の健康をサポートする現在の活動につながっています。


<家族と健康の両立>

2児の母として、そしてトレーナーとして、私は様々な気づきを得てきました。

妊娠・出産による体の変化、育児との両立、子どものアトピー症状をきっかに食生活の見直し。これらの経験は、家族それぞれの健康課題に寄り添うことの大切さを教えてくれました。


<三世代の健康づくり>

40歳を過ぎると、年に1%ずつ筋肉が減少していきます。同時に、子育てや親の介護など、家族の健康管理の責任も重くなっていきます。

しかし、一人で抱え込む必要はありません。

私が目指すのは、家族全員で取り組める健康習慣づくり。激しいトレーニングや厳しい制限は必要ありません。家族それぞれの年齢や生活リズムに合わせた、無理のない方法から始めましょう。


<ボディスタジオ湊での家族健康サポート>

当サロンは、家族の健康を総合的にサポートする場所です。
- 各世代に合わせた運動プログラム
- 家族で取り組める健康習慣の提案
- 栄養と運動の両面からのアプローチ
- オンライン・対面での継続サポート


<「ボディスタジオ湊」という伴走所>

大学時代、私は60代から80代の方々が生き生きと運動する姿に魅了されました。彼らにとってジムは、単なる運動の場ではなく、人生を楽しむ場所でした。

当サロンも、そんな場所でありたい。
「馬場さんの所に行けば大丈夫」
その言葉を胸に、一人ひとりの人生に寄り添う場所づくりを心がけています。

疲れているから、痛いから…そんな時こそ、体はケアを必要としています。
「来てよかった」「スッキリした」
そんな声をいただけることが、私の喜びです。


<あなたの「これから」のために>

健康な身体づくりに、遅すぎることはありません。
人生100年時代、あなたの伴走者として、健やかな毎日をサポートいたします。

まずはカウンセリングで、あなたの「これから」についてお話ししませんか?小さな一歩から、大きな変化が始まります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。