Blog
ブログ

腰痛になるリスクにはどんな物があるか?

病院へ行き、レントゲンを撮って、骨に異常があることを診断された

また、BRIを撮って、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などと診断されたなど

診断がはっきり分かることは、少なく

原因が分からない腰痛がほとんどだと言われています

 

なぜかというと、原因追求するには時間がかかるため、痛みを取ってしまえば…

という一面もあるようです

 

その為、原因解決することなく、その時は痛みが引いたが、また忘れたころに腰痛再発!

という方が多いのが現状です

 

腰痛にならないように、日々気をつける事、改善しておいた方が良い事

ご紹介します

腰痛のリスクがあるお仕事

腰を痛めそうなお仕事と言えば、重い物を持つお仕事

例えば、お荷物を運ぶ運送業や、棚卸がある販売関係、工場関係とかかな?

中腰姿勢で重い物をもつのはとても危険

常に、ぎっくり腰と隣合わせですね


そして、患者さんや、利用者さんを抱えることを良くする、看護師さんや、介護士さん

勿論、介助の仕方は習うとは思いますが

近い距離での介助でしたら、身体への負担は少ないと思いますが…

ベッドでの介助だと、いつもやりやすい右側から介助したりと、左右差が出来てしまう

これが、腰痛のリスクになります


後は、パソコンにかぶりついている方(座り仕事)や長時間運転している方

以前は、SEさんみたいなイメージでしたが、ここ最近は、誰でもパソコン仕事

子どものなりたい職業に、e-スポーツがありますが、これもずーっと座っているお仕事ですよね


と、どんどん腰痛のリスクをもった仕事が増えているのが現状です…

腰痛は、国民病であり、現代病になりつつあり、これからどんどん増えていきそうです

デスクワークが腰痛のリスクになる?

腰痛のリスクになるのは、一番は長時間の同じ姿勢です

何故、同じ姿勢がリスクになるかというと

筋肉は、前後ろ、左右と、5対5で支えあっています

そのバランスが崩れると、片方の筋肉ばかりに負担が増え、キャパオーバーになります

その為、長時間同じ姿勢でいると、片方の筋肉がどんどん縮まっていき、動き出した時に、「いたたたた」となってしまいます

お仕事で椅子に長時間座られる方や、長時間運転される方は、椅子や座席に座った後、お尻をぐぐぐっと背もたれに寄せてってみてください

意外と、片方は後ろについてたけど、片方はついてなかったとか気づくことがあると思います

長時間座る時は、真っすぐ座る!これが大事!!


じゃー、どこが真っすぐか?

固い椅子に座った時に、お尻を椅子にぐりぐりと押し付けてみてください

椅子に座骨が当たるのが分かりますか?

左右、一個づつあると思います


この、座骨が左右均一に椅子に当たっていますか?

お尻を動かしてみて、一番大きく当たり、左右均一に当たっている場所が座る場所です


座骨がしっかりと当たっていない場合は、腰が反りすぎたり、丸くなりすぎたりと、これも腰痛の原因になります

長時間座ることが多い方は、是非、一度座り方、座る位置、チェックしてみてください

立ち仕事が腰痛のリスクになる?

さあ、一度立ってください!

両手を肩の位置まで上げてください(痛くて上がらない方は、痛くない位置で)

そのまま、右、左と回旋してみてください


右と左、同じ分回旋できますか?

自分だと、中々気づかなかったりするので、誰かにチェックして貰ったり、動画を撮ってもらったりするといいと思います!

左右、きっちり同じ人はほぼいないと思います

動きは同じでも、最後つまり感があると感じた入り、動かしずらいと感じたり、という方もいると思います


例えば、右のほうがいきやすい、動かしやすいと感じた場合

立っている時に、身体の軸が、正面より右に傾いている可能性があります

それが、下半身が原因か?上半身が原因か?どこかはわかりませんが…


その状態で、長時間立っていると、縮まっている筋肉がキャパオーバーになり、足が痛い、腰が痛い、よくわからないけど、ぎっくり腰みたいになりそう

など、腰痛の原因になります

まずは、自分が真っすぐ立てているか?軸が崩れていないか?チェックしてみてください

靴も腰痛のリスクになる?

靴が直接の原因になることは、あまりないですが…

気をつけなければいけない事ではあります

それは、何故か?

例えば、整体に行って、定期的に身体のメンテナンスしているんで大丈夫です!

トレーニングしているから大丈夫です!

と、思っている方でも、靴が崩れていると、その上にある身体は全て歪んでいきます

崩れた靴を履いたまま、長時間立っている事により、腰痛になるリスクは全くないとは言えません

靴のメンテナンスしていますか?

靴が崩れてきたら、買い替えていますか?

サンダルやムートンブーツなど、足の形にフィットしやすいものは、崩れやすくもあります

一度チェックしてみてください

まとめ

まだまだ沢山、腰痛のリスクになることはあります

まずは、自分の身体がどうなっているか?

を知ることも大事なリスク回避になります

いつもの癖で…

が、腰痛の原因になりますので、こんなことと思わず、チェックしてみてくださいね





「腰痛の軽減方法」はこちら

加圧トレーニングで腰痛改善

イヤーコーニングで姿勢改善

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。