Blog
ブログ

朝食を食べるメリット<食べるメリットと、欠食するデメリット>

朝ご飯食べていますか?

私は、朝ご飯を食べることが当たり前と思って生きてきましたが…

朝ご飯をたべない 人が多くなっていると聞き、びっくりしています

だって、お腹が空きません?私は、お腹が空くので、食べたいです…

断食とか無理ー!!!と、思っています

 

朝食を食べない方…

食べない理由はありますか?

朝は、時間がない、朝は、お腹が空かない、朝は、ぎりぎりまで寝ていたい…

 

ダイエットの為?朝食が必要と思っていない?朝食を食べると調子悪くなる?朝飯を食べると、眠くなる?

そんなところでしょうか?

今回は、朝食を食べた方がいい!そんなお話をしたいと思います

 

朝食を食べるメリット、そして、朝食を欠食することで起こるデメリット

気になる部分から、チェックしてください!

朝食を食べるメリットは?

朝食を食べた方がいい、私が思うメリットの上位にくるのが…

体温が上がること!

女性は、男性と比べ、体温が低い方が多いですよね

筋肉量も男性と比べ、少ない分、朝起きてから体温が上がりきるまで時間がかかります

そこで、朝食です!

ご飯を食べると、胃腸が動き始める為、体温の上昇が早くなります

体温が上がるということは、全身の筋肉が動きやすくなるので、同じ生活をしていても、代謝が良くなります

そして、朝食を消化する為に、胃腸が活発に動けば、そこでもエネルギーを使います

ご飯を食べることで、消費カロリーが増える!

これは、ダイエットにも効果的ですし、太りにくい身体を作るのにも必要な事です

食べない事だけが、ダイエットではありませんよ

自律神経が整いやすくなる

寝てる間は、リラックスモードの「副交感神経」が優位になっています

そして、ご飯を食べる事で、戦闘モードの「交感神経」にスイッチが入ります

朝食は、「今から活動しますよ!」というスイッチになっているんです

その為、ご飯を食べる事が、交感神経と副交感神経の切り替えの役目をしているので、朝食を同じような時間に食べると言うことは、とても重要な事になります


「交感神経」や「副交感神経」のスイッチが適度に切り替わりることが、自律神経が安定していると言えるのですが

交感神経が優位になると、寝つきが悪い、眠りが浅いという、常に興奮しているような状態になります


そして、副交感神経が優位になると、だるい、朝起きられない、という鬱のような状態になります


ストレスを感じたり、緊張したりすると、交感神経が優位になりますので

普段から、ストレスを感じやすい方、常に緊張する仕事をしている方などは、意識してリラックスするスイッチを入れるなど

意識する必要があります


しかし、自律神経のオンオフの切り替えが、朝、昼、夜と食事をとるだけで簡単に行えるので

まずは、規則正しく食事をとる!


ちゃんとした食事しなきゃ!と思わなくていいので、朝起きて、まずは少し口に入れる事から始めて下さい!

筋量が減りにくくなる

朝ご飯を食べないデメリットにも当たりますね

空腹時間が長くなると、身体を動かすエネルギーがなくなり、身体の中の「筋肉」を分解してエネルギーにすると言われています

そうすると、どんどん筋肉量が減っていきます

筋肉が少なくなると、何もないところでつまずくなど、動作的な問題だけでなく、疲れやすいなど体力的な事から、やる気が出ないなど精神的な物にまで影響します


夜ご飯を食べてから、朝ご飯までが、3食の中で1番長い時間空腹になります

その上、朝食を欠食すると、さらに時間が経ち、自分の筋肉を減らすリスクが上がります


その為、朝食で、エネルギーを補給する事は、とても大切になってきます!

朝からお肉!を食べて!と言う事ではなく、軽くでも口にする事が大事になります


女性は、常にダイエットをしている方も多く、欠食だけでなく、食事量が少ない方も多いです!

朝食を食べずに、痩せるのではなく、しっかり食べて、筋肉があるカッコいい女性を目指しましょう!

血糖値の乱降下を防ぐ

通常、ご飯を食べると血糖値が上がり、その後緩やかに下降します

しかし、朝食を抜いた後の、昼食後の血糖値は、急上昇すると言われています


血糖値は、急上昇すると、急降下する

すると、血糖値が下がりすぎ、低血糖になります

低血糖になると…

眠くなったり、イライラしたり、頭痛になったりといった症状が現れることがあります


一時的であればいいですが、血糖値の上がり下がりが日常的になると

血糖値が下がりやすくなり、普段から疲れやすい、だるい、やる気がおきないと鬱のような症状に悩まされることになります


たかが朝食ですが、日常的になると、血糖値の乱降下に繋がりますので、気をつけたいところですね

朝食例

我が家の朝食は、基本的にご飯とお味噌汁


お味噌汁は、たんぱく質が豊富な上に、発酵食品

発酵食品には、便秘解消や免疫力向上効果があります!


旬のお野菜をたっぷり入れると、栄養価満点

そして、食物繊維もたっぷり

食物繊維は、糖の吸収速度を緩やかにして、血糖値を緩やかにする効果があります


発酵食品や食物繊維は、整腸作用もありますので、便秘になりやすい女性には具沢山のお味噌汁は最高です!

また、温かいお味噌汁は、身体を温め、体温を上げる効果もあります


気になる塩分は、お野菜のカリウムが排出してくれるので、減塩を気にしなくても大丈夫


そして、ご飯とお味噌汁は、「アミノ酸バランス」がとても良く、たんぱく質を理想的にとることが出来る為、黄金の組み合わせなのです!


おかずには、納豆、卵、鮭フレーク、前の日の残り物

お味噌汁は、一日分まとめて作るので、夜にまとめて作ったり、朝にまとめて作ったり

なるべく、時間がかからないようにしています


ちゃんと作ろうとしなくても

まずは、温かいスープや、インスタントのお味噌汁でもいいです

食べれるのであれば、おにぎりだけ、ゆで卵だけ

など、簡単に準備出来る物で大丈夫です


自分の生活に取り込みやすい食事から始めてください

まとめ

欠食をすることで、身体を保つ為のエネルギーが補給できず

常に疲れやすい、何となく体調が悪い、太りやすい身体になっている方、痩せているのに脂肪肝になっている

そんな女性が増えているそうです


お宿で出るような豪華な朝食を食べる必要はありませんが、朝から胃腸を動かす事が大切な事が、伝わっていると嬉しいです

どうしても朝食が受け付けない、食べる量が増やせないなんて方は、10時や15時の間食を上手に使い

おやつの代わりにおにぎりを食べるなどして、工夫してもらえれば大丈夫です




ボディメイクとは?<言葉の違い>

パーソナルトレーニング&料金

お客様の声はこちら

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美人生100年時代の伴走者
~健康寿命を伸ばすパーソナルトレーナー~

私たちは、単なる運動指導ではなく、あなたの人生に寄り添い、共に歩む伴走者でありたいと考えています。
「年齢とともに体力が落ちた」「何もしていないのに痛みがある」「運動は続かない」
そんな悩みを抱えていませんか?


<私の原点>
高校生の頃、リウマチを患う祖母と過ごした日々が、私の原点です。
ベッドでの生活を余儀なくされ、トイレにも介助が必要だった祖母。その姿を通じて、私は「健康寿命」の大切さを痛感しました。平均寿命との差は約10年。祖母もその10年以上を、自立した生活ができない状態で過ごしました。

「こんな苦しみを抱える人を、一人でも減らしたい」

その想いが、私をパーソナルトレーナーの道へと導きました。


<伴走者としての気づき>
2児の母として、そしてトレーナーとして、私は様々な経験を重ねてきました。
第一子の妊娠中の股関節痛、第二子の育児による体調不良。さらに、子どものアトピー症状をきっかけに栄養学を学び、「運動×栄養」という健康づくりの両輪に出会いました。

この経験は、一人ひとりに寄り添った健康サポートの大切さを教えてくれました。

<100年時代の健康づくり>
40歳を過ぎると、何もしないと年に1%ずつ筋肉が減少していきます。これは単なる体力低下だけでなく、体温低下、代謝の悪化、様々な痛みの原因となります。

しかし、諦めるには早すぎます。

私が目指すのは、「続けられない」を「続けられる」に変えること。激しいトレーニングや厳しい食事制限は必要ありません。毎日の小さな習慣づくりから、一緒に始めましょう。


<「ボディスタジオ湊」という伴走所>
大学時代、私は60代から80代の方々が生き生きと運動する姿に魅了されました。彼らにとってジムは、単なる運動の場ではなく、人生を楽しむ場所でした。

当サロンも、そんな場所でありたい。

「馬場さんの所に行けば大丈夫」

その言葉を胸に、一人ひとりの人生に寄り添う場所づくりを心がけています。

疲れているから、痛いから…そんな時こそ、体はケアを必要としています。

「来てよかった」「スッキリした」

そんな声をいただけることが、私の喜びです。

あなたの「これから」のために
健康な身体づくりに、遅すぎることはありません。

人生100年時代、あなたの伴走者として、健やかな毎日をサポートいたします。

まずは無料カウンセリングで、あなたの「これから」についてお話ししませんか?

小さな一歩から、大きな変化が始まります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。