Blog
ブログ

股関節痛の原因「自宅で出来る股関節痛の改善」

股関節は、筋肉が囲まれていて、色々な方向に動く関節です

 

屈曲、伸展

 

内転、外転

 

内旋、外旋

 

大きな動きから、小さな動きまで…

 

骨で支えている訳ではないので、色々な動きはするけど、不安定な関節です

 

その為、ストレスを抱えやすい関節になります

 

股関節に負担をかけない為にはどうしたらよいか?

 

お話していきます

股関節痛の原因 ~股関節はどんな働きをしている?~

上記でもお話しましたが、股関節は筋肉や靭帯で支えられている関節です

股関節を支えている大きな筋肉はお尻の筋肉

そして、太ももの筋肉まで色々な筋肉で支えられています


色々な筋肉に支えられているので、筋肉をバランスよく使えないと局所的にストレスがかかり

使い過ぎる筋肉は、固く使えなくなります

痛みがあるのは、身体から「これ以上使わないで!」というSOSです

痛みがあるのであれば、ストレッチなどのケアをしてストレスをなくしてあげなければなりません


股関節は、上半身と下半身の繋ぎになる場所でもあります

股関節にストレスがかかっているということは、身体全体のバランスも崩れています

股関節痛を放置していると、腰痛や膝痛、離れていて関係のなさそうな肩痛や足関節痛などの原因になります

放置しないように、早めに解決して欲しい場所でもあります

股関節痛の原因 ~間違った使い方編~

股関節を曲げる時、真っすぐ曲げるイメージを持っている方がとても多いです

股関節は、外旋しながら曲がる為

生まれたての赤ちゃんは足を外に開いて曲げています

一度は見たことがあるのではないでしょうか?


大人になっても、股関節の動きは同じです

お相撲さんが股割りをするようにしゃがむのがとても自然なんです

ですが、膝を内側にしながらしゃがむ方が多く、その動作が股関節にはとてもストレスになります


お相撲さんの股割りのようにしゃがむスクワットが出来るようになると股関節の可動域が最大限に活かせ、とても身体が動きやすくなります

股関節痛の原因 ~体重編~

これは、股関節痛だけでなく、膝痛や腰痛にも言える事ですが…

やはり、体重は軽い方が身体への負担が軽くなります

が、純粋に体重だけではないところに注目です


筋肉と脂肪

どちらか重いかご存じですか?


答えは…

筋肉になります


何が言いたいかというと、同じ体重でも、筋肉が多い人であれば、身体を支えてあげる事が出来ますが

脂肪が多い人は、重りをしょってるのと一緒ですので、単純に体重が重いからという事でなく、身体を支える筋肉が多いかどうかです


しかしながら、よっぽど普段から運動している人でなければ、年齢と共に筋肉が減っていくのは、抗えない事実です

運動量の低下と食事バランスの悪さが招いていますので、是非ここは改善していきたいところです


痛くて動けないほどの股関節痛でなければ、可能であればいつもより少し運動量を増やしてあげる

いつもはエスカレータを使うところを階段に、いつもは自転車の所を歩きにと、ちょっと時間が空いたので、お散歩してみる

そんな感じからで大丈夫ですので、身体を動かす事をしてみてください

股関節痛の原因 ~食事編~

上記の体重編にも少し関係するお話ですが

筋肉が大事というお話をしましたよね

筋肉を増やすためには運動と食事が関係します

筋肉と言えば、たんぱく質!

というぐらい、たんぱく質が大切です


たんぱく質と言われると、ボディビルダーみたいなムキムキな人をイメージするかもしれませんが…

トレーニングをしない人でも、たんぱく質は必要です


人間の身体は、筋肉だけでなく、内臓もたんぱく質で出来ています

女性が気になるお肌や髪の毛や爪もたんぱく質で出来ています

その為、たんぱく質が不足すると、筋肉からたんぱく質を補給しようとします

それを、回避するためには、毎食、たんぱく質をしっかりとらなきゃいけないのです


しっかりってどのぐらい?って思うと思います

毎食、手のひら1個分です

大体、卵なら1個、納豆なら1パックとかそんなイメージです!

なんだ、簡単じゃんと思うかもしれませんが

毎食!なんです!


食事からたんぱく質が入ってこないと、身体は、たんぱく質の分解を始めるので、毎日、毎食が大事なんです!

特に、夕食から朝食の間は、間が空く為、起きた瞬間から、たんぱく質の分解が始まると思ってください

その為、朝ご飯のたんぱく質がとても大事!

朝食を抜いたらどうなるのやら…


たんぱく質の重要性はお分かりいただけたと思いますが

もう一つだけ、たんぱく質のお話です

たんぱく質が不足すると、身体が疲れやすくなります

今まで関わらせて頂いたお客様に、たんぱく質しっかりとってくださいねとお伝えすると

嘘のように、疲れにくくなった、元気になったと言われてきました

栄養不足が、身体の痛みに影響があると言われることもありますので、是非たんぱく質を摂るようにしてくださいね

まとめ

いかがでしたでしょうか?

股関節痛の原因

そうなんだと思うことから、関係あるのか?と思われるようなお食事のお話までさせて頂きました

股関節の間違った使い方は自分では確認しにくいかもしれませんが、それ以外の事は、なんとなくは分かって頂けたのではないでしょうか?

股関節痛も酷くなると、手術の対象になりますので、軽症なうちに解決したいところですね




ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。