Blog
ブログ

女性がイライラする理由

女性はヒステリックだと言われる事ありませんか?

私は、ヒステリックとまでは言いませんが、いつもぷりぷりしてると言われたりすることはあります

また、女性ですと生理前にイライラすることも良くありますよね?

何故イライラするかご存じの方はいらっしゃいますか?

そんなお話をしていきます

女性がイライラするのは性差

大学で、ジェンダーという言葉を初めて知りました

いわゆる、男女性差ですね

男性だからこうあるべき、女性だからこうしなきゃいけない

例えば、男の子なら黒いランドセル、女の子なら、赤いランドセル

学校の制服もそうですね

男の子なら、パンツスタイル、女の子なら、スカートスタイル

最近では、ランドセルでも、自分で好きなカラーを決められるようになりましたし、制服も誰でもパンツスタイルで登校しても良い学校も増えてきましたね

私も大学でジェンダーを学んでからは、なるべく男性だから女性だからと言わないようにしてきましたが…

中々染み込んだ考えは変えられず、ついつい口にしてしまうことがあります


今は、私の子供の頃には考えられなかったジェンダレスが当たり前になってきましたが

身体を扱っている仕事をしていると、どうしても超えられない壁があるのは、致し方ないのかなとも思います

女性がイライラする原因の一つに

男性の方が筋肉が多い

女性の方が筋肉が少ない

と、どうして変えられない事実があります


その結果、男性の方が重い物が持てたり、足が速かったり、ダイエットの結果が出やすかったり…

そこは、女性として羨ましく思うかは個人の気持ちですが…

筋肉量が違うことで日々の生活に影響すること

それは…

筋肉が少ないと血糖値に影響があります

女性がイライラするのは、「筋肉量」が原因

女性と言えば、「いらいら」「ヒステリック」とイメージする人も多いのではないでしょうか?

女性はお腹が空くと、イライラしたり、頭が痛くなったりする方多くないですか?これは、血糖値が下がって起こっている現象になります

しかし、男性は、お腹が空いても、まー食べなきゃ食べないで、まーいいかな、なんて言っている方いますよね

そして、女性と比べて、お腹が空いたとしても、イライラする人もそんなにいない…

それは、何故でしょうか?

男性と女性の違い!そうです!筋肉量の違いです

ご飯と食べて、エネルギーになった、糖質は、筋肉に蓄えられるんですね

その為、筋肉量の少ない女性は、お腹が空いて「早くご飯食べてー」と、身体がSOSを出しているのに、ご飯を食べないと、筋肉の中にある糖質が枯渇して、血糖値が下がり、イライラしたり、頭痛が起こったりと不調が出てきます

お腹が空くと疲れる、お腹が空くとイライラする

低血糖になりやすい人ですと、立ち眩みしてたり、頭が痛くなったり

男性には理解できないかもしれません


一方、男性は、血糖値が下がるまでにタイムラグがあります

その為、少し食事の時間が遅れようが、なんら体調に変化はないのです


対策としては、血糖値が下がりやすくならない為に、「ご飯を3食食べる」、「血糖値の上がりやすい物ばかり食べない(甘い物ばかり食べない)」、「血糖値の上がりにくい間食を常備しておく」

そして!!

筋力トレーニングをして、筋肉量を増やす!!

筋力トレーニングと言えば、ダイエットの為と思われがちですが、健康維持、精神安定の為にも必要です

女性がイライラするのは、「血糖値」が原因

生理前になると甘いものが欲しくなるって方も多いと思います

生理前は、ホルモンバランス的に血糖値が安定しない為、血糖値が低くなった時に手っ取り早く血糖値が上がりやすい甘いものを欲する傾向があります

そのタイミングで、砂糖依存に陥っていると甘いものを欲しくて欲しくてたまらなくなり、イライラ状態になってしまいます

糖質依存になる原因は、「白いお砂糖」があります

白いお砂糖には、麻薬に匹敵するほどの依存性があると言われています

毎日毎日白いお砂糖を食べていると、小腹が空いた時に甘いものが欲しい気持ちだけでなく、甘いものを食べれないとイライラします

これが、白いお砂糖の依存性です

糖質依存している方は、生理前の不調が強く出る方が多いく、生理前は特に、血糖値をなるべく下げない事が大切です

朝食を抜いてしまうと、血糖値の乱降下がしやすくなりますので、コンスタントに食事を摂る事、血糖値の上がりやすい食事をしないことが重要です

まとめ

女性がイライラしない為には、「極力、筋肉をつける事」「糖質依存しない事」

それだけでも、穏やかな生活が送れるようになります


いつもイライラしてるよね?いつも疲れてない?いつも話しかけるのが怖いんだよね、と思われないように

いつも、楽しそうだね!いつも、余裕がありそうだね!いつも、元気だよね!と、言われる女性になれたら、嬉しいですよね

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美まちの健康づくりトレーナー
~パーソナルトレーナー歴20年以上~

「人生の輝きは、健康から始まる」

いつからでも始められる“体が資本”という生き方をサポート


<私の想い>
高校生の頃、リウマチを患う祖母を介護した経験が、私の原点です。その中で、「健康でいること」が自分のためだけでなく、家族の安心や幸せに直結していることを実感しました。自分自身が体力を持ち、いざという時に動けることの大切さを、母となった今はさらに強く感じています。結局のところ、人生の土台は“体”なのです。


<専門性と人柄>
お客様からは「パーソナル業界の女一寸法師!」「身体のプロ」と言っていただくことがあります。身体に関する知識と経験を活かし、一人ひとりに最適な運動やケアを丁寧にご提案しています。「癒し系」と言われることもあり、リラックスした空間で、無理なく続けられる健康づくりをサポートしています。


<“動ける体”を育てる>
年齢を問わず、体の変化やなんとなくの不調を感じることはあります。筋力の低下、疲れやすさ、体型の変化など、日々の違和感に気づいたときが、体と向き合うタイミングです。今のうちから体を整え、動ける体の“土台づくり”を始めることで、これから先の毎日が変わります。激しいトレーニングや食事制限は必要ありません。生活スタイルや体の状態に合わせて、無理なく続けられる方法をご提案します。


<家族を守れる体を育てる>
運動は、ただのダイエットや筋トレではありません。いざという時に動ける体を持っていることは、自分と家族を守る“備え”になります。私は、日常生活を楽にする筋力アップ、転倒予防、姿勢改善を通じて、自立した毎日をサポートしています。ご家族と一緒に取り組める簡単なエクササイズも好評です。


<まちの健康づくりトレーナーとして>
私が運営する「ボディスタジオ湊」は、地域に根ざした健康サポートの場です。関節や筋肉の状態に応じた運動、体の使い方の指導、そして栄養面からのアプローチまで、暮らしに寄り添った総合的なサポートを行っています。通いやすい場所、気軽に相談できる人であることを目指しています。


<あなたの「これから」のために>
「もう無理かも」と思う前に、「今の体を底上げする」という選択はいかがでしょうか?体が整えば、やりたいことをもっと続けられる。大切な人と笑顔で過ごす時間も増える。あなたの「これから」を、一緒に育てていきましょう。

まずはお気軽にカウンセリングでお話ししてみませんか?
小さな一歩が、大きな自信と自由につながります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。