Blog
ブログ

腰痛を治す為に、腹筋をすれば良い?

腰痛になって、病院に行ったら、「腹筋が弱いから腹筋をやってください」と言われたという方が多くいらっしゃいます

どうですか?

そんな事言われたことありますか?

 

何故、腹筋を鍛えるのかな?といつも思うのですが…

体幹が弱いから、腰痛になる→体幹を鍛える為には、腹筋、背筋をトレーニングする

 

という図が出来ているのではないかと思います

 

勿論、腹筋をしたら、腰痛が改善したという方もいるとは思うので、一概に否定するわけではないですが

 

腹筋をすることで起こるデメリットも知って、どうしたら腰痛が改善するかを理解して欲しいです

腰痛改善に腹筋をすることは、リスクがある

腹筋と言っても、色んな種類の腹筋がありますよね

その中でも、一番ベーシックな、クランチ(上体起こし)で考えてみましょう

クランチをして、鍛える筋肉は、いわゆるシックスパックになるあの辺の筋肉です

肋骨から恥骨の近くにくっついている為、お腹を丸める動きや、骨盤が丸くなる動作が強くなります

要するに、姿勢が悪くなる原因になりかねないという事です

腰痛の方にありがちの姿勢は、腰を反る癖(反り腰)があるか、腰部が丸くなっているか(骨盤後傾)どちらかです

2つのパターンに分けて、どうしたらよいか?

お話していきます

反り腰の方が腹筋をすると

反り腰の方は、常に腰部が縮んでいる為、拮抗筋の腹筋は、常に伸び切っている状態です

そんな方が、腹筋をすると…

腹筋を鍛える前に、腰が痛い、首が痛いと、腹筋をまともに続けられない方が多いです

では、どうしたらよいか?

まずは、状態をチェックです

仰向けに寝て、両膝を立てます

腰はどんな状態になっていますか?地面にべたりとついていますか?それとも、腰が浮き、腰の下に手が入る状態ですか?

正しい姿勢がとれている方は、腰が地面にべたりとついているはずです

反り腰で腰が固くなっている方は、腰の下に手が楽に入る方もいると思います

そしたら、腰伸ばしていきましょう

腰のストレッチというと写真のストレッチはよくご存じだと思いますが、腰痛を持っている方には少しレベルが高いです

反り腰の方は、このストレッチを行う前にやって欲しい

①仰向けに寝ます ②両膝を立てます ③両膝を左右どちらかに倒します

この動作を左右ゆっくり行って頂いて、痛みや違和感、固さを感じますか?

もし、感じるのであれば、それが腰痛の原因になっています

腰痛を持っていない人や、柔軟性がある人は、この動作、ほぼ何も感じません

固さや痛みを感じるのは、腰が固くなっているからです

両方の方もいれば、片方は何も感じず、片方だけ固さを感じる方もいます

まずは、固さを感じる方だけでいいので、このストレッチをしてください

やっていくうちに、何も感じなくなったら、上の写真の腰のストレッチにレベルアップです

それだけでも腰痛改善する方もいるので、是非チャレンジしてください

骨盤後傾の方が腹筋をすると

もともと骨盤後傾の方は、腹筋が縮み、腰部が伸ばされている状態になります

そんな方が腹筋をすると、どんどん姿勢が悪くなります

では、そんな方は何をやったらいいか?

基本的には、縮こまっているので、伸びるという事を常に意識して欲しいです

デスクワークが多い方でしたら、小まめに腕を伸ばし伸びる、腰が痛くないのであれば、伸びながら少し後方に倒してあげる

それの繰り返しです

ソファのようにもたれ掛かれるようなものがあれば、背中を預け手を伸ばしてあげれば、腹筋のストレッチにもなります

鉄棒や、ぶら下がり健康器がある方は、足をつけた状態でいいので、少しだけ体重をかけながら伸びてあげる

それを意識して伸びるという事を重点的に行いましょう

その上で、やって頂きたい体操

その名も、股関節ぷらぷら体操

名前の通り、長座の姿勢か、仰向けで寝た姿勢で股関節からぷらぷらと足を動かします

ポイントは、極力力を抜いた状態で、小さく動かすところから始め、徐々にほぐれてきたら、大きく動かします


ほぐれてくると、股関節周りが、だるくなってきます

朝起きた時や、夜寝る前、テレビを見ながらなど、どんなタイミングでやってもらってもかまいません

何度も何度も数を重ねていくと、股関節についてる筋肉が全て緩みますので、それだけでもかなり効果があります

腰部が丸まっている方は、お尻もカチカチになっている方が多いですので、それだけでも腰回りの疲れがスッキリします

是非、日々の生活に取り入れてくださいね

まとめ

腹筋をすることで、腰痛が改善される方もいますが、腹筋だけしていると、姿勢が崩れる原因になりますので、腹筋のやりすぎにも注意してくださいね

腹筋をしたことで、逆に首や腰が痛くなった方や、腹筋をしたけど自分には効果のなかった方は、違う事を考えていかなければいけません

腰痛改善には、今の自分の身体の状態がどうなっているか?が重要です

まずは、自分はどんな姿勢をしているか?自分に当てはまるか?

チェックしてみてくださいね




パーソナルトレーニングで腰痛改善<姿勢を改善して腰痛卒業>はこちらから

パーソナルトレーニングで反り腰改善するメリットはこちらから

腰痛に対する身体のケア<自宅で出来るケア>はこちらから

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美家族まるっと健康トレーナー
「家族の笑顔は、健康から始まる」
40代からはじめる家族の健康管理


<私の想い>

高校生の頃、リウマチを患う祖母との経験が、私の原点です。

祖母の介護を通じて、私は「家族の健康」がいかに大切かを痛感しました。一人が不健康になることで、家族全員の生活が大きく変わってしまう。この経験が、家族全体の健康をサポートする現在の活動につながっています。


<家族と健康の両立>

2児の母として、そしてトレーナーとして、私は様々な気づきを得てきました。

妊娠・出産による体の変化、育児との両立、子どものアトピー症状をきっかに食生活の見直し。これらの経験は、家族それぞれの健康課題に寄り添うことの大切さを教えてくれました。


<三世代の健康づくり>

40歳を過ぎると、年に1%ずつ筋肉が減少していきます。同時に、子育てや親の介護など、家族の健康管理の責任も重くなっていきます。

しかし、一人で抱え込む必要はありません。

私が目指すのは、家族全員で取り組める健康習慣づくり。激しいトレーニングや厳しい制限は必要ありません。家族それぞれの年齢や生活リズムに合わせた、無理のない方法から始めましょう。


<ボディスタジオ湊での家族健康サポート>

当サロンは、家族の健康を総合的にサポートする場所です。
- 各世代に合わせた運動プログラム
- 家族で取り組める健康習慣の提案
- 栄養と運動の両面からのアプローチ
- オンライン・対面での継続サポート


<「ボディスタジオ湊」という伴走所>

大学時代、私は60代から80代の方々が生き生きと運動する姿に魅了されました。彼らにとってジムは、単なる運動の場ではなく、人生を楽しむ場所でした。

当サロンも、そんな場所でありたい。
「馬場さんの所に行けば大丈夫」
その言葉を胸に、一人ひとりの人生に寄り添う場所づくりを心がけています。

疲れているから、痛いから…そんな時こそ、体はケアを必要としています。
「来てよかった」「スッキリした」
そんな声をいただけることが、私の喜びです。


<あなたの「これから」のために>

健康な身体づくりに、遅すぎることはありません。
人生100年時代、あなたの伴走者として、健やかな毎日をサポートいたします。

まずはカウンセリングで、あなたの「これから」についてお話ししませんか?小さな一歩から、大きな変化が始まります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。