Blog
ブログ

腰痛を治す為に、腹筋をすれば良い?

腰痛になって、病院に行ったら、「腹筋が弱いから腹筋をやってください」と言われたという方が多くいらっしゃいます

どうですか?

そんな事言われたことありますか?

 

何故、腹筋を鍛えるのかな?といつも思うのですが…

体幹が弱いから、腰痛になる→体幹を鍛える為には、腹筋、背筋をトレーニングする

 

という図が出来ているのではないかと思います

 

勿論、腹筋をしたら、腰痛が改善したという方もいるとは思うので、一概に否定するわけではないですが

 

腹筋をすることで起こるデメリットも知って、どうしたら腰痛が改善するかを理解して欲しいです

腰痛改善に腹筋をすることは、リスクがある

腹筋と言っても、色んな種類の腹筋がありますよね

その中でも、一番ベーシックな、クランチ(上体起こし)で考えてみましょう

クランチをして、鍛える筋肉は、いわゆるシックスパックになるあの辺の筋肉です

肋骨から恥骨の近くにくっついている為、お腹を丸める動きや、骨盤が丸くなる動作が強くなります

要するに、姿勢が悪くなる原因になりかねないという事です

腰痛の方にありがちの姿勢は、腰を反る癖(反り腰)があるか、腰部が丸くなっているか(骨盤後傾)どちらかです

2つのパターンに分けて、どうしたらよいか?

お話していきます

反り腰の方が腹筋をすると

反り腰の方は、常に腰部が縮んでいる為、拮抗筋の腹筋は、常に伸び切っている状態です

そんな方が、腹筋をすると…

腹筋を鍛える前に、腰が痛い、首が痛いと、腹筋をまともに続けられない方が多いです

では、どうしたらよいか?

まずは、状態をチェックです

仰向けに寝て、両膝を立てます

腰はどんな状態になっていますか?地面にべたりとついていますか?それとも、腰が浮き、腰の下に手が入る状態ですか?

正しい姿勢がとれている方は、腰が地面にべたりとついているはずです

反り腰で腰が固くなっている方は、腰の下に手が楽に入る方もいると思います

そしたら、腰伸ばしていきましょう

腰のストレッチというと写真のストレッチはよくご存じだと思いますが、腰痛を持っている方には少しレベルが高いです

反り腰の方は、このストレッチを行う前にやって欲しい

①仰向けに寝ます ②両膝を立てます ③両膝を左右どちらかに倒します

この動作を左右ゆっくり行って頂いて、痛みや違和感、固さを感じますか?

もし、感じるのであれば、それが腰痛の原因になっています

腰痛を持っていない人や、柔軟性がある人は、この動作、ほぼ何も感じません

固さや痛みを感じるのは、腰が固くなっているからです

両方の方もいれば、片方は何も感じず、片方だけ固さを感じる方もいます

まずは、固さを感じる方だけでいいので、このストレッチをしてください

やっていくうちに、何も感じなくなったら、上の写真の腰のストレッチにレベルアップです

それだけでも腰痛改善する方もいるので、是非チャレンジしてください

骨盤後傾の方が腹筋をすると

もともと骨盤後傾の方は、腹筋が縮み、腰部が伸ばされている状態になります

そんな方が腹筋をすると、どんどん姿勢が悪くなります

では、そんな方は何をやったらいいか?

基本的には、縮こまっているので、伸びるという事を常に意識して欲しいです

デスクワークが多い方でしたら、小まめに腕を伸ばし伸びる、腰が痛くないのであれば、伸びながら少し後方に倒してあげる

それの繰り返しです

ソファのようにもたれ掛かれるようなものがあれば、背中を預け手を伸ばしてあげれば、腹筋のストレッチにもなります

鉄棒や、ぶら下がり健康器がある方は、足をつけた状態でいいので、少しだけ体重をかけながら伸びてあげる

それを意識して伸びるという事を重点的に行いましょう

その上で、やって頂きたい体操

その名も、股関節ぷらぷら体操

名前の通り、長座の姿勢か、仰向けで寝た姿勢で股関節からぷらぷらと足を動かします

ポイントは、極力力を抜いた状態で、小さく動かすところから始め、徐々にほぐれてきたら、大きく動かします


ほぐれてくると、股関節周りが、だるくなってきます

朝起きた時や、夜寝る前、テレビを見ながらなど、どんなタイミングでやってもらってもかまいません

何度も何度も数を重ねていくと、股関節についてる筋肉が全て緩みますので、それだけでもかなり効果があります

腰部が丸まっている方は、お尻もカチカチになっている方が多いですので、それだけでも腰回りの疲れがスッキリします

是非、日々の生活に取り入れてくださいね

まとめ

腹筋をすることで、腰痛が改善される方もいますが、腹筋だけしていると、姿勢が崩れる原因になりますので、腹筋のやりすぎにも注意してくださいね

腹筋をしたことで、逆に首や腰が痛くなった方や、腹筋をしたけど自分には効果のなかった方は、違う事を考えていかなければいけません

腰痛改善には、今の自分の身体の状態がどうなっているか?が重要です

まずは、自分はどんな姿勢をしているか?自分に当てはまるか?

チェックしてみてくださいね




パーソナルトレーニングで腰痛改善<姿勢を改善して腰痛卒業>はこちらから

パーソナルトレーニングで反り腰改善するメリットはこちらから

腰痛に対する身体のケア<自宅で出来るケア>はこちらから

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美まちの健康づくりトレーナー
~パーソナルトレーナー歴20年以上~

「人生の輝きは、健康から始まる」

いつからでも始められる“体が資本”という生き方をサポート


<私の想い>
高校生の頃、リウマチを患う祖母を介護した経験が、私の原点です。その中で、「健康でいること」が自分のためだけでなく、家族の安心や幸せに直結していることを実感しました。自分自身が体力を持ち、いざという時に動けることの大切さを、母となった今はさらに強く感じています。結局のところ、人生の土台は“体”なのです。


<専門性と人柄>
お客様からは「パーソナル業界の女一寸法師!」「身体のプロ」と言っていただくことがあります。身体に関する知識と経験を活かし、一人ひとりに最適な運動やケアを丁寧にご提案しています。「癒し系」と言われることもあり、リラックスした空間で、無理なく続けられる健康づくりをサポートしています。


<“動ける体”を育てる>
年齢を問わず、体の変化やなんとなくの不調を感じることはあります。筋力の低下、疲れやすさ、体型の変化など、日々の違和感に気づいたときが、体と向き合うタイミングです。今のうちから体を整え、動ける体の“土台づくり”を始めることで、これから先の毎日が変わります。激しいトレーニングや食事制限は必要ありません。生活スタイルや体の状態に合わせて、無理なく続けられる方法をご提案します。


<家族を守れる体を育てる>
運動は、ただのダイエットや筋トレではありません。いざという時に動ける体を持っていることは、自分と家族を守る“備え”になります。私は、日常生活を楽にする筋力アップ、転倒予防、姿勢改善を通じて、自立した毎日をサポートしています。ご家族と一緒に取り組める簡単なエクササイズも好評です。


<まちの健康づくりトレーナーとして>
私が運営する「ボディスタジオ湊」は、地域に根ざした健康サポートの場です。関節や筋肉の状態に応じた運動、体の使い方の指導、そして栄養面からのアプローチまで、暮らしに寄り添った総合的なサポートを行っています。通いやすい場所、気軽に相談できる人であることを目指しています。


<あなたの「これから」のために>
「もう無理かも」と思う前に、「今の体を底上げする」という選択はいかがでしょうか?体が整えば、やりたいことをもっと続けられる。大切な人と笑顔で過ごす時間も増える。あなたの「これから」を、一緒に育てていきましょう。

まずはお気軽にカウンセリングでお話ししてみませんか?
小さな一歩が、大きな自信と自由につながります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。