Blog
ブログ

腰痛の原因「自分で出来る腰痛改善」

長時間映画を見ていたら、終わった時に腰が固まって違和感がある

 

長時間歩いていたら、腰が疲れた、荷物を持っていて痛くなった

 

長時間バスや電車で座っていたら、腰が固まった

 

そんな経験、一度はないでしょうか?

 

日常生活は、腰痛とは隣合わせな事も多いです

 

腰痛の原因を知り、極力腰痛で苦しまないように、リスク回避をしていきましょう

腰痛の原因になる長時間同じ姿勢

腰に良くない事

それは、長時間同じ姿勢でいる事

デスクワーク、立ち仕事、運転、映画鑑賞、電車やバスでの移動、睡眠

そんなところでしょうか?

何故、悪いか?

整った姿勢をキープしている方は問題ないですが…

誰もが、身体に歪みを持っていますよね

同じ筋肉ばかりを使っていると局所的に筋肉が固まってきます

それが、腰痛の原因になります


同じように、朝起きて、腰痛がある方は、寝ている間の寝返りが少なく、腰部が固まっていることが考えられます

なるべく、寝返りを打つためにどうしたらいいか?

寝具の硬さを変える?枕の高さを変える?

自分に合ったものを選んで上げれると、朝起きた時の痛みから解放されます

基本的な考えとしては、寝返りがしやすいように、高反発の物、もしくは身体が沈まないように硬めの物にする

そんなことでも解決できます


寝起きに痛いだけの方でや、普段から上手に身体を使っている方ですと、少し固まったぐらいでしたら、その後身体を動かしているうちに痛みは解消されます

しかし、歪みが強く、普段から腰部を使い過ぎている方は、それがきっかけとなり、どんどん痛みが強くなることがあります

今はどういう状態の痛みがあるかによって、原因が分かりますので、どんな時に痛いか?を一度まとめてみると原因が分かるかもしれません

腰痛の原因になる身体の使い方

前屈したり、しゃがんだり、身体を折りたたんでいく動作はどこから動かすと思いますか?

ほとんどの方は、腰から曲げる!と思っていると思います

実際は、出来ると思いますか?

腰は丸めることは出来るのですが、大きく動くことはありません

しかし、皆さんは、腰から身体を曲げようとしているんです!


じゃー、どこで曲げる?と思いますか?

それは、「股関節」なんです!

腰痛を持っている方で、これが出来ていない人が、本当に多い!


しゃがむ時、椅子に座る時、椅子から立ち上がる時、前かがみになる時、股関節から動けると腰の負担がかなり軽くなります

逆に股関節から動かさないと、腰への負担が大きくなります


股関節といっても、どこ?

と思われる方もいると思います


女性でいう、下着のラインです

下着のラインに手を置いて、そこを意識して動けますか?しゃがめますか?

出来なければ、要練習です

これが出来れば、腰痛から卒業できますよ!


腰痛の原因になるお尻

腰とお尻は別々の筋肉ですが、ペアで動く筋肉です

腰とお尻は切り離せないので、腰痛の原因にお尻が関係することがあります

腰痛持ちの方で、腰が痛いとお尻が疲れている事ありませんか?

腰を使い過ぎる方は、それをサポートするお尻も疲労困憊になっていることが多いです


今の世の中、座っていることが多く、お尻で身体を支えていることが多くなりました

その為、お尻がカチカチになることにより、機能しなくなっている事が増えてきています

そうなると、腰のサポートが出来ず、腰痛になりやすくなっている方も増えています

その為、お尻のケアが大切になります

腰のストレッチだけでなく、お尻のストレッチも一緒に取り入れてあげる事が大切です

腰痛の原因になる食生活

筋力低下したから腰痛になる!ということは言われませんが…

何もしていなければ、年齢と共に筋肉が減っていくのは抗えない事実です

身体を支える筋肉はいくつになっても大切なので、筋肉を減らさない努力は必要です

運動して、筋力をつけるのは人によっては大変ですが、ちょっとした知識で今ある筋力を減りにくくすることは可能です

食べることで、筋肉を減らさない努力は出来ますので、是非覚えてください


筋肉を減らさない為には、食事をする時に、たんぱく質を摂るということが一番大切です

何故たんぱく質が必要か?

それは、たんぱく質を摂らないと、足らないたんぱく質を自分の筋肉を壊して賄おうとするからです

たんぱく質が足りていない方は、自分の筋肉を痩せさせながら生きているということです

筋肉が減れば、腰痛に限らず、身体の色々な所が痛くなるリスクは高くなります

毎食、手のひら1個分のたんぱく質を摂りましょう!

まとめ

いかがでしょうでしょうか?

ご自分の腰痛になる原因が一つでも思い当りますか?

腰痛の原因は、ほとんどが身体の使い方です

使いすぎが痛みの原因になっています

使い方を変えてあげれば、痛みが改善する可能性がかなり高いです


まずは、自分の身体がどう動いているか?チェックし

次に、腰やお尻のストレッチなどのケアをしっかりとしてあげてください

最後に、再発防止のトレーニングです

是非、一度やってみてください




「腰痛改善で、ジムに行く理由」はこちら

投稿者プロフィール

馬場 朝美
馬場 朝美家族まるっと健康トレーナー
パーソナルトレーナー歴20年「人生の輝きは、健康から始まる」

65歳からはじめる健康生活サポート


<私の想い>
高校生の頃、リウマチを患う祖母との経験が、私の原点です。祖母の介護を通じて、私は「健康」がいかに人生の質に影響するかを痛感しました。この経験が、様々な年代の健康をサポートする現在の活動につながっています。


<専門性と人柄>
お客様からは「パーソナル業界の女一寸法師!」「身体のプロ」と評していただいています。身体に対する確かな基礎知識をベースに、一人ひとりの状態から最適なプログラムを提案することを大切にしています。また「自覚がなさそうだけど、本人癒し系」とも言われます。リラックスした雰囲気の中で、無理なく続けられる健康づくりをサポートします。


<65歳からの輝く健康生活>
65歳からの人生は、新たな可能性に満ちています。時間的な余裕が生まれ、自分自身の健康と向き合う絶好の機会です。しかし、年を重ねるにつれて筋肉量が減少し、関節の柔軟性も変化していきます。こうした自然な変化に適切に対応することで、活動的で健康な日々を続けることができます。激しいトレーニングや厳しい制限は必要ありません。一人ひとりの体の状態や生活リズムに合わせた、無理のない方法から始めましょう。


<シニア世代の健康づくりと家族の絆>
65歳以上の方々の健康は、ご家族全体の安心にもつながります。お孫さんとの活発な交流を楽しみ、家族の集まりを元気に過ごすためにも、健康管理は欠かせません。転倒予防や日常動作の改善など、具体的な目標に向けたトレーニングで、いつまでも自立した生活を続けるお手伝いをします。また、ご家族と一緒に取り組める簡単なエクササイズもご提案しています。


<ボディスタジオ湊でのシニア健康サポート>
当サロンは、65歳以上の方々の健康を総合的にサポートする場所です。

・関節や筋肉の状態に合わせた運動プログラム
・転倒予防と体のバランス強化トレーニング
・日常動作を楽にする筋力づくり
・栄養と運動の両面からのアプローチ
・オンライン・対面での継続サポート

<「ボディスタジオ湊」という伴走所>
大学時代、私は60代から80代の方々が生き生きと運動する姿に魅了されました。彼らにとってスポーツクラブは、単なる運動の場ではなく、人生を楽しむ場所でした。当サロンも、そんな場所でありたい。「馬場さんの所に行けば大丈夫」その言葉を胸に、一人ひとりの人生に寄り添う場所づくりを心がけています。疲れているから、痛いから…そんな時こそ、体はケアを必要としています。「来てよかった」「スッキリした」そんな声をいただけることが、私の喜びです。


<あなたの「これから」のために>
健康な身体づくりに、遅すぎることはありません。人生100年時代、65歳はまだ始まりです。あなたの伴走者として、健やかで活動的な毎日をサポートいたします。当サロンを体験されたお客様から「とにかく一回受けてみるべし!」という声をいただいています。まずはカウンセリングで、あなたの「これから」についてお話ししませんか?小さな一歩から、大きな変化が始まります。

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームより承ります。
体験トレーニングも開催中。お気軽にご参加ください。