本日ご来店のご新規様

腰痛に肩こり
職業柄ですね
看護師さんといえば、立ち仕事に、患者さんの介助での力仕事
大体、利き手を使おうとして、同じ側からの介助をするので、筋肉のつき方に左右差が出来てしまいます
上手に身体を使っていないと腰痛になります
基本的に、腰痛になる人は、股関節を曲げずに、背中を丸めます
そうすると、膝を使わないとしゃがめないので、膝を大きく使います
立ちっぱなしも含めて、使いすぎの下半身の筋肉はパンパン
背中を丸めてしゃがむので、腹筋も使えず力が入らないので僧帽筋がどんどん盛り上がり
肩が丸くなり
肋骨も広がり難くなり、呼吸も浅く
酸欠、疲労回復の低下、思考能力低下など
どんどん悪循環な身体になっていきそうです
頭痛も時々あると言っていたので、酸欠からくる可能性はありそうですね
看護師さんに限らずですが、腰痛に肩こり、頭痛などお持ちの方は、そんな身体の使い方をしている方が多いです
肩が盛り上がっていませんか?
のっぺりしたお尻をしていませんか?
身体の使い方を知る!
それが、次へのステップに繋がりますよ✨
名古屋市/尾張地区/女性限定
出張パーソナルトレーニング
股関節痛改善トレーナー
馬場 朝美