膝が痛いと言われるお客様の原因で多いのが、膝の曲げ方が間違っている!
間違った曲げ方で使っていると、使い過ぎる筋肉やストレスがかかる筋肉ができてしまいます
それが、痛みの原因になります
膝の曲げ伸ばしは普段無意識にしていますよね
歩いたり、座ったり、立ったり、しゃがんだり…
軽く曲げることから、深くしゃがみ込むところまで
膝の向きが正しくないと、ちっちゃなちっちゃなストレスが常にかかっていきます
じゃあ、どんな使い方が正しいのか?
軽く膝を曲げた時に、膝の位置はどこにありますか?
足の指でカウントすると、何番目の足の指の上に膝がありますか?
(親指を1番とカウントします)
私が見てきた人たちは、大抵1番目か2番目に膝の位置がきます
正解は…
4番目(お姉さん指)の指の上に膝がくるのが正しいです
思ったより外側じゃないですか?
そして、膝が4番目の指の上まで広げようとすると難しくないですか?
意外とできない方多いです
膝で外に持っていこうとするととても難しいです
何故か?
股関節が動いてないからです
股関節はしゃがむときに外に回旋しながら動きます
赤ちゃんの足を思い出してください

こんな感じの足見たことありませんか?
股関節は、外に回旋しながら曲がっていきます
しゃがむときは、股関節を外に回しながら動かすと、自然と綺麗な動きになります
まずは、赤ちゃんの足をイメージしてやってみてください